湿度計センサーの種類と特徴

湿度計にはいろんな種類のものがあります。

ハンディタイプもあればデータロガー、変換機などさまざまです。ただしこれらは、湿度をどのように測定し処理するかの方法の違いにすぎません。その測定精度を考えると、重要なのは実は「湿度センサー」の部分と言えます。そんな湿度計センサーにもいくつかの原理がありそれぞれに特徴やクセがありますが、大きく分けると高分子抵抗式と高分子静電容量式の2種に分類できます。なお、世界的に主流な湿度計センサーは高分子静電容量式ではありますが、それぞれに優れた特性があるのでその違いは購入時には知っておくべき知識と言えるでしょう。そんなセンサー2種は、いずれも湿度を吸湿脱湿する乾湿剤を使用し、電極間を橋渡しした構造をしている点は共通です。

そして、その電気信号を電気抵抗でとらえるのが高分子抵抗式であり、電気容量でとらえるのが高分子静電容量式です。この際、電気抵抗式は構造が簡単で比較的安価であるのが魅力ですが、原理上10から20%以下の測定を行えません。一方で、静電容量式は応答速度が速く高温や低温領域での測定を行えますが、電気抵抗式に比べて測定時のノイズに弱くシールド性を高くするために太いケーブルなどが必須です。そのため、どのような測定を行いたいかを軸にどちらを使うと良いかを選ぶべきと言えます。また、湿度計センサーの種類に加えて後処理の電気回路のポテンシャルも測定精度の大きな影響を与えるので着目すべき部分です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *