HACCPは食品を製造する管理手法の一つとしてアメリカで考えられ、日本でも2018年に改正食品衛生法が可決され義務化される事になっています。
今迄の安全を確保する為の手法として用いられていたものは最終工程まで行われ出来上がった出荷前の製品から抜き取り検査を行い、問題が無ければ出荷するという安全管理の方法です。時にはすり抜けてしまう事もあり、製品を回収しなければならないことも生じています。HACCPは一つひとつの工程で管理していく手法となっており、問題が起こった場合にはその工程で解決でき、場合によっては未然に防ぐことも可能となりより安全に製品を製造できるようになりました。HACCPの導入前、企業側は従業員の仕事に今まで以上に負担がかかってしまうことも懸念し、積極的ではない所も少なくありませんでした。
導入後、平成26年に厚生労働省が実態調査を行ったところ、78.2%の企業が社員の衛生管理に対する意識が向上したと回答しています。37.7%の企業が製品に不具合が生じた場合の対応が迅速に行えるようになったと感じており、32.3%の企業がクレームや事故が減少したと回答しています。他にも43.3%の企業が、社外に対して自社の衛生管理について根拠を持ってアピールできるようになったと答えており導入する事によって仕事がしやすくなった従業員も少なくないようです。ロスが少なくなったり生産効率が上がったと感じる企業もあり、HACCPの導入は企業を強くするメリットもあるようです。