企業全体で問題把握ができるHACCP

HACCPは食品などの製造をする際に安全に製造できるように考えられた管理手法です。

HACCPのHはHazardの略で製造上における危険因子のことをいい、化学的・物理的・生物的(病原微生物など)なものがあります。化学的なものには原材料などに残留している農薬や洗浄剤、抗生物質等で物理的なものは製造している機械の破損等による金属片やガラス片等の部品の混入等があり、生物的なものには病原微生物などが危険因子と考えられます。HACCPのAは、Analysisの略で分析することを意味し、CCPはCriticalControlPointの略で重要な管理点という意味です。化学的・物理的・生物的に起こりうる危険因子を分析して、特に問題が起こりそうな所を重点的に管理することで問題が未然に防げる可能性もあります。

この管理手法は工程ごとに行われるので、それぞれ異なった細かい問題に対処することもでき、全体の問題として共通認識として把握することができます。今迄の一般的な手法では製造工程がすべて終わり、出荷前に抜き取り検査をし安全を確認していました。問題が発覚した場合、最終工程まで作り上げた前後の商品を破棄や回収を行わなければなりませんでした。HACCPの手法の場合、工程ごとに管理するので製造工程の途中で問題を解決に導くこともでき、ラインを止めることも可能です。これまで部門だけで把握していた機械の不具合等も企業全体で管理、把握ができるのでメンテナンスや買い替えなどの計画も早めに立てることができます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *